top of page

2023年10月26日(木)

【絵】ポピー兄弟+ウィリー

【絵】ポピー兄弟+ウィリー

18:20
やらかしました。スマホをロッカーに置き忘れて来てしまいました。
漫画の清書の続きをしようと思ってたけど、それもできませんね…
この投稿はパソコンからの更新です。この記事の絵はストックしておいたもので、先日のプラバン工作にも使いました。
つぶやきもどきにUPしたラフなどは、久しぶりにスキャナで読み込んでます。

20:51
職場で面談があって、時給がえらい上がってたんで…働きぶりが認められたのかな? と思って調べたら最低賃金+3円だったw
最低賃金自体が10月から結構上がっていたんだな…。

治りかけてた人間不信がまた再発してきていてしんどいです。

たてつづけに、仲間の人がみつけられなかったミスを私が見つけるということが続いたのだけど、
「え? あのベテラン二人が気づかないわけないよな…? もしかして、私気づくかテストされた??」
って思えてきて。とにかく、もしそうではなかったら嬉しいけれど、手放しでは喜ばないぞーって思ってました。

他人の言葉も行動も…何を信じたらいいのかわからない…。
優しく接してもらっても、「きっと『こいつめんどくせーな、こどもだな』と思いながら大人の対応をしてくれてるんだろう」としか思うことができない。
それは自分の選んだことだし、そうやって延命したわけだし、自業自得なのですよね。

でも、一応 今の仕事の大事な戦力だとは言ってもらえたんですよね。
長いことミスをしてないとか、クレームがきてないとか。すごく助かってるって。
そして、「もっと量をこなしてくれ」とは言われなかったから、質を優先でいいのでしょうね。もちろん、私だってだらだらやってるわけではなく。慎重に、丁寧に取り組んで、その結果時間がかかるってだけで。早くしろと言われたら、やっぱりミスは出てくると思います。

社会とのつながり、最悪、ひまつぶしに行く。ー
なんて思って、メンタル的にしんどくても行って仕事してきましたが。
やってきたことが無駄じゃなかった。そして会社の役に立てるのであれば…やっぱり今の職場に行くことに価値が出てきます。

ただ、上司はそう思っても、仲間の人たちは…「あの人はめんどくさいし早く辞めてくれないかな」、って思ってるんじゃないかって気がしている。
まあ、そう思っていたほうが、いざ孤独に陥ったときに楽だから。

しかし…なんか、そんなときに限って(?)、みんなが優しく感じるんですよね。
会ったときに声かけてくれたり、大げさに褒めてくれたり。
えーコロナから復帰したときは冷たかったじゃーん…なんて思うけど、私が休んでる間ものすごく忙しくてみんなも余裕がなかったのかもしれないし。

向こうもそっけなくなれば、自分も関わらずにすんで、楽なんだけどな。
優しく接してもらうと、思わずこちらも優しくしてしまうのが、返報性の原理ってやつです。
でも、私は優しい人間じゃないからなぁ。
自分から人に優しくすると、絶対見返りを期待する人間です。特に、感謝を強要する。無償の愛など一ミリも存在しないのです。
嫌なやつだなぁと思うけど、いい人を演じるより、そう思っていたほうが色々と楽なのかもしれないです。

bottom of page